2007年10月12日
Brugesさんの人気のキャスケットです
昨日は長男の小学校の学習参観&懇談会に行ってきました。
ちょっと遅れて到着、既に授業は始まっていてそっと後ろから入って覗くと、珍しく机に向かって一生懸命勉強している長男の姿・・・



1年生も後半、ようやく落ち着いて勉強できるようになったかと安心したのもつかの間・・・
道徳の授業だったのですが、よく見ると教科書の違うページを開いて一所懸命読んでいます。読書が好きな長男で本を読み出すと周りの声も聞こえないくらい夢中になるのですが、なにもみんなが見てるこの参観授業の場でマイペースにそんなことしなくても・・・先生の話や友達の発表も聞かずにもちろん発表なんてする気もなく、しかも2人に1冊の道徳の本を自分の本のように独り占めし、最初から最後まで読み続けました。
いったい何のために学校に来ているのかといい加減な学習態度に腹が立って、怒りたいのを必死で我慢しながらもう限界で、後ろからちょっとこづいたら悪びれた様子もなくニヤリ・・・もう呆れて帰宅してから主人も加わり思いっきり説教しました(=~=:
勉強すること以前にもっと大切な、人の話を聞くという最低の礼儀を、これまでにきちんと教えることが出来ていなかった私達親の責任でもあり反省です(>ー<)
そして学習参観の後に行われたクラスでの懇談会・・・今の時代お仕事されているお母さん達も多いからか、ここまで参加される方は毎回少なくなり昨日も5人でした。最初は毎月あるなんて面倒だなあと私も思っていましたが、毎回テーマを決めてそれについて話し合う懇談会、人数が少ないためかみんなで意見交換する場になって先生や他の先輩お母様方の意見を聞けるのはとても勉強になります。
ちなみに昨日のテーマは「人権学習について」で同和問題や子供に関する虐待などの問題、そして面白かったのが最今よく耳にする男女平等の問題です。私も初めて聞きましたが「ジェンダー」って言葉、皆さんご存知ですか?
ジェンダーとは・・・社会的文化的に形成される性別のことで、具体的には「男性はこうあるべきもの」「女性はこうあるべきもの」と決め付けている考え方やことがらなどを言うそうです。
何気ない日常の家族のある会話光景のイラストをみながらその中でジェンダーと思えるものについて意見を出し合いました。4人家族のイラストでお母さんはアイロン掛け、お姉ちゃんは掃除、その横でお父さんはタバコを吹かしながら弟はテレビを観ながらごろ寝しています。お母さんが「日曜日の子ども会行事にあなた行ってくれない?」とお願いするとお父さんの返事は「えー!?子どものことはまかせるよ・・・。」と当然のごとくあっさり断ります。
これと似たような光景や会話は我が家でもよくありますが、やっぱり子供は親の背中を見て育つのですから、社会での男女平等について唱える前に基本はまず家庭からだと改めて感じさせられました。この他に暮らしの中の風習で子供に伝えるべきかそうでないかなどなどの話し合いもあって、親としても社会人としてもまだまだ半人前の私自身、無知さを痛感すると共に勉強になることばかりでとても有意義な懇談会でした(^-^)v
さて、今日は洋服作家のBrugesさんが作られる当店人気のキャスケットをご紹介します。

左のグレーの分は以前にも入荷しましたが、大変評判がよくこれまでにもう何点か売れました。とても柔らかなニット素材で生地が伸び縮みするためかぶりやすいようです。注文可能でサイズも48~62と幅広く対応できるので頭の小さい方~大きな方までOK,兄弟姉妹やご家族でお揃いもできますよ。
右の黒の分は色違いで昨日入荷したばかりの新作です。シンプルなモードカラーでお洋服に合わせやすいです。ブリムも短めで見た目よりもずっと軽いのでかぶってるという違和感がなくて気軽にカジュアルを楽しめますよ(^-^)v
最近ようやく秋らしくなってきましたが、朝晩めっきり冷え込むようになったので皆様体調管理にはくれぐれもお気をつけて楽しい週末をお過ごしくださいね(^-^)/
ちょっと遅れて到着、既に授業は始まっていてそっと後ろから入って覗くと、珍しく机に向かって一生懸命勉強している長男の姿・・・



1年生も後半、ようやく落ち着いて勉強できるようになったかと安心したのもつかの間・・・
道徳の授業だったのですが、よく見ると教科書の違うページを開いて一所懸命読んでいます。読書が好きな長男で本を読み出すと周りの声も聞こえないくらい夢中になるのですが、なにもみんなが見てるこの参観授業の場でマイペースにそんなことしなくても・・・先生の話や友達の発表も聞かずにもちろん発表なんてする気もなく、しかも2人に1冊の道徳の本を自分の本のように独り占めし、最初から最後まで読み続けました。
いったい何のために学校に来ているのかといい加減な学習態度に腹が立って、怒りたいのを必死で我慢しながらもう限界で、後ろからちょっとこづいたら悪びれた様子もなくニヤリ・・・もう呆れて帰宅してから主人も加わり思いっきり説教しました(=~=:
勉強すること以前にもっと大切な、人の話を聞くという最低の礼儀を、これまでにきちんと教えることが出来ていなかった私達親の責任でもあり反省です(>ー<)
そして学習参観の後に行われたクラスでの懇談会・・・今の時代お仕事されているお母さん達も多いからか、ここまで参加される方は毎回少なくなり昨日も5人でした。最初は毎月あるなんて面倒だなあと私も思っていましたが、毎回テーマを決めてそれについて話し合う懇談会、人数が少ないためかみんなで意見交換する場になって先生や他の先輩お母様方の意見を聞けるのはとても勉強になります。
ちなみに昨日のテーマは「人権学習について」で同和問題や子供に関する虐待などの問題、そして面白かったのが最今よく耳にする男女平等の問題です。私も初めて聞きましたが「ジェンダー」って言葉、皆さんご存知ですか?
ジェンダーとは・・・社会的文化的に形成される性別のことで、具体的には「男性はこうあるべきもの」「女性はこうあるべきもの」と決め付けている考え方やことがらなどを言うそうです。
何気ない日常の家族のある会話光景のイラストをみながらその中でジェンダーと思えるものについて意見を出し合いました。4人家族のイラストでお母さんはアイロン掛け、お姉ちゃんは掃除、その横でお父さんはタバコを吹かしながら弟はテレビを観ながらごろ寝しています。お母さんが「日曜日の子ども会行事にあなた行ってくれない?」とお願いするとお父さんの返事は「えー!?子どものことはまかせるよ・・・。」と当然のごとくあっさり断ります。
これと似たような光景や会話は我が家でもよくありますが、やっぱり子供は親の背中を見て育つのですから、社会での男女平等について唱える前に基本はまず家庭からだと改めて感じさせられました。この他に暮らしの中の風習で子供に伝えるべきかそうでないかなどなどの話し合いもあって、親としても社会人としてもまだまだ半人前の私自身、無知さを痛感すると共に勉強になることばかりでとても有意義な懇談会でした(^-^)v
さて、今日は洋服作家のBrugesさんが作られる当店人気のキャスケットをご紹介します。

左のグレーの分は以前にも入荷しましたが、大変評判がよくこれまでにもう何点か売れました。とても柔らかなニット素材で生地が伸び縮みするためかぶりやすいようです。注文可能でサイズも48~62と幅広く対応できるので頭の小さい方~大きな方までOK,兄弟姉妹やご家族でお揃いもできますよ。
右の黒の分は色違いで昨日入荷したばかりの新作です。シンプルなモードカラーでお洋服に合わせやすいです。ブリムも短めで見た目よりもずっと軽いのでかぶってるという違和感がなくて気軽にカジュアルを楽しめますよ(^-^)v
最近ようやく秋らしくなってきましたが、朝晩めっきり冷え込むようになったので皆様体調管理にはくれぐれもお気をつけて楽しい週末をお過ごしくださいね(^-^)/
Posted by T&F(ふうちゃんママ)☆ at 16:29│Comments(2)
この記事へのコメント
学習参観&懇談会お疲れさまでした!!
T&Fさんって無知でも半人前でもないと思います!!
すごく確りしてらっしゃいます!!
お話変わりますが、キャスケットってステキですね~
因みに帽子は好きです。(^^)ニコ
T&Fさんって無知でも半人前でもないと思います!!
すごく確りしてらっしゃいます!!
お話変わりますが、キャスケットってステキですね~
因みに帽子は好きです。(^^)ニコ
Posted by peanuts at 2007年10月15日 23:56
peanutsさんへ
いつも嬉しいコメントくださりありがとうございます☆
そんなに褒めても何も出ませんよ~(^-^)でも単純だから褒められるとすぐ調子にのる私(^-^;・・・ますますやる気出して頑張ります(^-^)v
帽子は好きな人がかぶっていただくのが一番輝きます☆☆☆
peanutsさんもお仕事に家事にお忙しいでしょうが、ご都合つきましたらぜひご来店くださいね(^-^)/
いつも嬉しいコメントくださりありがとうございます☆
そんなに褒めても何も出ませんよ~(^-^)でも単純だから褒められるとすぐ調子にのる私(^-^;・・・ますますやる気出して頑張ります(^-^)v
帽子は好きな人がかぶっていただくのが一番輝きます☆☆☆
peanutsさんもお仕事に家事にお忙しいでしょうが、ご都合つきましたらぜひご来店くださいね(^-^)/
Posted by T&F at 2007年10月16日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。